こんにちは、こんばんは、ウマです。オンラインショップ大手のAmazonで最安値を調べるなど苦労することありますよね。私も以前は結構苦労していたのですが、あるツールを導入すると手軽に調べることができます。
例えば、価格調査でよく使う方法としてはブラウザーの検索フォームに「商品名 最安値」みたいなキーワードを入れて検索したり、価格コムのような価格比較サイトで検索したりします。この場合、今出品されているオンラインショップの最安値を見つけることも可能ですが、本当に安いのかどうかの判断は早すぎます。では実際に私がどうしているのか、を紹介します。
価格調査ツールで今の最安値が本当に安いのかを知る
今回ご紹介するツールを使うとAmazonでの過去の出品価格の推移をグラフで知ることができます。
すごく便利です。ツール名は
Keepaです。
Keepaはブラウザーの拡張機能(アドオン、addon)として提供されているプログラムです。
最近のブラウザー(Firefox、 Google Chrome、Safari、Braveなど)であれば拡張機能を利用できるので導入可能です。Smartphone(スマホ)でも見ることができますが、少し面倒です。
さて、導入方法ですがブラウザの拡張機能を追加するボタンから、拡張機能のマーケットにいきます。
そこでKeepaを探して拡張機能として追加します。
もし拡張機能の管理画面でKeepaが無効になっていたら有効にしましょう。
これで、Amazonの商品画面を表示すると、画面中にグラフ描画範囲が出ます。出品から日が経過していてデータがあれば、グラフが表示されます。
グラフの表示期間は無料利用の範囲であれば3ヶ月間、1年間、全期間の3通りです。
無料でも、次のような情報を知れるため非常に有用です。
- Amazon出品者による商品の価格
- マーケットプレイス出品者による第三者販売商品の価格
- タイムセールの価格
このツールは「せどり」などをして利鞘を稼ぐ人にも使われているようです。
ネットではこのような便利ツールがたくさんあります。うまく使って、賢くネットライフをエンジョイしましょう。
Long Life Journeyでは、今後も便利なWebサービスの発信を続けていきます。よろしければ定期的にチェックしてみてください。